1. オンライン診療とは
オンライン診療とは、スマートフォンなどの通信端末を用いて、自宅や遠隔地から医師の診察を受けることができるサービスです。その他にも体重や血圧など日々の生活情報を記録し、かかりつけ医と共有することで、より質の高い診療を受けることができます。サービスの利用料は無料です(診察料は別途かかります)。
※ 初診は対面診療が必要になります。
※オンライン診療のご利用について、詳しくは当院へお問い合わせください。
2. 木村医院のオンライン診察の流れ
簡単な操作でオンライン診察の予約・診察が受けられる YaDocというアプリをご利用いただきます。スマートフォン[iPhone / Android]、またはiPadで利用いただくことができます。

初診時の診察は対面でおこないます。その際に、オンライン診療についてもご案内します。

YaDocアプリを、ご利用の端末へインストールし、木村医院や担当医などを設定します。

オンライン診察を受けたい日時を選択し、アプリから予約を作成します。

診察の予約日時になると、担当の医師から着信があり、ビデオ診察が始まります。

次回の対面診察時にまとめてお支払いいただくか、オンライン決済のいずれかをご利用いただけます。
3. YaDocアプリのダウンロード
YaDocアプリは以下からダウンロードすることができます。
※ アプリのご利用は無料、簡単に始められます。
4. よくあるご質問
YaDocのご利用について
- オンライン診療とは何ですか?
- スマートフォンなどの通信端末を用いて、患者と医師がオンライン上で診察を行うことを指します。
- どんな症状でもオンライン診療を受けることができますか?
- オンライン診療の対象となるためには、以下の条件が必要になります。
(国の制度に基づく条件です。)
①生活習慣病の患者さま
②3カ月以上連続してクリニックで診察を受けられた患者さま
③症状が安定していると医師が判断した患者さま
これら3つの条件をすべて満たしていればオンライン診療の実施が可能となります。
ただし、これらの患者さまでも3カ月に1回は必ずクリニックでの対面診療が必要になります。
国の制度上の問題があり、患者さまのご希望があればすべてオンライン診療が実施できるわけではないことをご了承ください。
※詳しくは当クリニック受診の際にお尋ねください。
- スマートフォン以外でも利用できますか?
- iPhone、Androidのほか、iPadでもご利用いただけます。
- 利用料金はかかるのでしょうか?
- YaDocアプリのダウンロード・ご利用料金は無料です。オンライン診察など、データ通信にかかる通信料金はご自身での負担となります。
- 保険は適用されますか?
- 保険診療に該当する場合は、通院しての診察と同様に適用されます。
お支払い方法について
- オンライン診察の診察費の支払い方法を教えてください。
- 以下のいずれかをご選択ください。
【オンライン決済】
YaDocアプリよりお支払い用のURLをお送りしますので、クレジットカード情報を入力いただき、お支払いください。
【オンライン決済以外】
次回、当院へお越しいただいての対面診察の際に、まとめてお支払いいただきます。
お薬の支払いについて
- 薬の受け取りはどのようになるのでしょうか。
- 以下の2つの方法があります。
①木村医院から薬局へ処方箋を送ります。薬局でオンライン服薬指導を受けると、ご自宅へお薬が郵送されます。
②ご自宅へ処方せんを郵送いたします。届いた処方せんを調剤薬局へ提出し、対面で服薬指導を受けることで、薬をお受け取りいただけます。